令和2年10月18日 日曜日 

かぼちゃの子供達が育っている。
まだ直径3センチ。


令和2年10月19日 月曜日

かぼちゃはどんどん葉が出る。
マダガスカルジャスミンの芽が伸びた。

薔薇の蕾ができた。害虫だらけ。


令和2年10月27日 火曜日

さやえんどうの花が咲いているけれど、虫の襲撃が多くて、エンドウ豆ができない。

バラの蕾の周りの葉が、ひどい虫食い。

カボチャの花は咲くけれど、実は3cm以上にはならない。


令和2年10月31日 土曜日

アサリナがどんどん咲く。180cmの竿のてっぺんまで伸びた蔓が何本もある。

バラが咲きそう。
私が帰るまでちゃんと待っていたとは、可愛い子。
お日様がよく当たるので、二階の物干し台のところで日向ぼっこ。

ブリュンヒルデちゃんは、軒から屋根に登って、二階に来る。黒猫はこれができない。デブだから。


令和2年11月1日 日曜日

寒くなったから、白黒は仲が良くないのにくっついて寝る。

多肉植物を半分にして、来週教会に持って行く。

エンゼルトランペットの小さい芽がたくさん出て来た。でも、もう少し寒くなったら、全部枯れるはず。


令和2年11月6日 金曜日

アボカドの種を縁側に放置したら、空気中の水分を含んで育ってしまったから、全部まとめて植木鉢に入れた。春になったら、芽が出るだろう。

ピーマンが食べごろになったから、収穫した。


令和2年11月7日 土曜日

バラがだんだん咲く。

ナンテンだと思う。

可愛いから買ってしまった。

タンポポは円を描いている。


令和2年11月13日 金曜日

屋久島から戻ったら、バラが大きく開いて咲いていた。

枯れないで、人間のお母さんの帰りを待っていてくれた。

北側の窓の下に、名前がわからない地味な花が咲いていた。

明らかに顔に見える。


令和2年11月14日 土曜日

新しいバラを買った。これまでのバラはことごとく、虫に食われた。

赤いバラに付いた青虫を一体何匹、竹酢液を使って退治したことか。

屋久島で買って来た子宝草を水に浸けた。

ウチワサボテンを分けた。根がつきますように。


令和2年11月15日 日曜日

屋久島で買って来た斑入りアロエ、根がつくかしら。2株別々に植えた。

朧月と金のなる木は教会へ持って行った。

土の面積があまりに見えないように、一度持ち帰って、もっと小さな鉢に植え直そうかと考えている。


令和2年11月16日 月曜日

塀の外に吊るしていたアロエベラを抜いて、鉢に入れて、代わりにパンジーを植えた。その方が春までいい感じになるはず。

猫の被害にあったかわいそうなサボテン1本だけを鉢に避難させた。

隣の家は、二階の物干し台に植物を並べているけれど、私はそこまで持って行くのが面倒。

あ、でも、二階の洋間の南向きの窓のところに冬の間、並べようかな。

あそこは猫を入れないから、安全だと思う。

そのためには、プラスチックの受け皿を買わないといけない。

11/13の顔に見える植物は、顔を見せない時は、しおらしくスミレやツユクサのふりをしている。


令和2年11月18日 水曜日

リーガルベコニアと多肉植物の詰め合わせを買った。
きれいに鉢に植えよう。
子宝草は、ヒゲのような無数の根と、5ミリくらいの芽が伸びて来た。凄い生命力。


令和2年11月22日 日曜日

子宝草は、どんどん成長している。

可愛い根や双葉が出て来た。強い。葉の中に蓄えられた栄養分がすごい。

ブリュンヒルデちゃんの電気ストーブでのおこげは、そのまま。

かわいそうだから、小型の電気カーペットを買った。でも本人使わない。ムガベしか使わない。


令和2年11月23日 月曜日

緑の虫がほとんど死に絶えたと思うから、この薔薇は無事に育つはず。

顔の花の隣に自然に生えているのはフキ。植えた記憶がないけれど、北向きの地面に生えている。

オモトはかんかん照りの太陽で痛んだけれど、北向きに植えている株は元気。


令和2年11月24日 火曜日

ブロッコリーとカリフラワーは、葉ばかりで実は全然できない。

今年最後のペチュニア。三色買ったけれど、結局、この子しか残らなかった。


令和2年11月25日 水曜日

買った苗に、牛乳屋さんの前で拾った落ちた伸びすぎのエケベリアを加えて、三つの鉢に分けた。

季節もののポインセチア、枯らさないようにしないと。

ライムポトスは、本当はたくさん増やしたいから外に吊るしてあるのを切って、二階に置いた。

経験からいくと、ライムポトスは、普通のグリーンポトスより増えない。生命力と色素の問題。


令和2年11月26日 木曜日

アボカドは植木鉢から直植えしようとした時、二本のうち一本は枯れてしまった。

これはその生き残りで、雨に晒したら葉に力が戻ったように見えるから、頑張って欲しい。これと同じような状態になってしまったビワの木も、数週間を経て、今では、葉っぱが上に向かって立っているから、ちゃんとなるはず。でも、今は寒い。

椿の植木鉢にあるユキノシタは、多分ふうばのお庭から持って来てしまったのだろう。北向きに直植えにしよう。南だと葉が焼けてしまうと思うから。

この菊はオレンジの花が咲くと書いてあったから、蕾が育つのを待つしかない。それも楽しみ。


令和2年11月28日 土曜日

今朝の武蔵村山の気温は13度。今は16度。家の中は18度から20度。

その気温で、ハイビスカスが二つ蕾をつけた。

今蕾をつけると、4日後に二週間留守にするから、咲いたお花を見られないかもしれない。

ペットシッターの杏さんにお写真を頼んでおこう。


令和2年12月18日 金曜日

2週間留守にしたから、植物がすごいことになっていた。

霜が降りて枯れた模様。

ボタン、紫陽花、ベゴニア、エンジェルトランペット、様々なものが霜に当たってふやけてしまった。

ブロッコリーとカリフラワーは生き残った。

ブロッコリーが見事、実をつけたけれど、まだ直径5センチ。

丈が50センチにもなっているけれど、これでいいのだろうか。

武蔵村山の気温は、夜中に氷点下になることがわかった。まるで秋田県だわ。


令和2年12月23日 水曜日

近所の家の庭を見ると、椰子の木や葉はそのままだけど、種の芽が出てきたところだけがカラカラに枯れていたり、数本まとめて植えられたバナナ(多分)の木の上の方の葉が全部カラカラになっているのを目にした。
だけどビオラとクモマ草は大丈夫なのだとわかった。
クモマ草は菊のような花が咲くようだ。


令和2年12月26日 土曜日

霜に当たった植物はもうその部分は死んでしまっているから、根だけ残してバッサリ切って、その場所に今の季節でも生きられる元気な子たちを植えるのが正解。


令和2年12月27日 日曜日

近所にコメリがあることに感謝する。
かわいくて、寒さに強い植物がたくさん売られている。
引越してきて以来、一番たくさん足を運んだのは、多分この店だと思う。


令和2年12月28日 月曜日

ポトスやカランコエを植えていた木の箱は、ジュリアン箱になってしまった。

アイビーだけはどうにか枯れないでそこで生きている。

アイビーは外で生きられる強い植物だと思う。

市ヶ谷にいっぱいあったのに、二度の引越しの間に失われてしまったから、これは新しいアイビー。

本当は、古い株を何年もずっと世話をするのが本当の園芸。


令和2年12月29日 火曜日

猫の被害を避けるため、太陽光が降り注ぐ二階に植物を並べることにする。
芽をつけているハイビスカスや、ダメになったカランコエなどを置いている。
外の植物になれない子達を二階に持って行こう。  


令和2年12月31日 木曜日

家の中の植物の下に置くお皿を買ってこないと。

来年になってから。
デンドロビュームどれくらいもつのだろう。

猫が触らなければ、長くもつ。


令和3年2月7日 日曜日

 霜が降りた庭は、悲しいほどダメになって、残っているのは、スミレとジュリアン、椿だけ。

新宿区よりはるかに低い気温とは予想もしていなかった。

まあ、これでわかった。次の冬はそれなりの準備をしよう。

暖かくなるまで、庭の写真が撮れないので、芙紗子おばさまから送っていただいたカリフォルニアのお庭の花の写真に感謝して、掲載させていただく。

冬が寒くならない土地のお庭は、本当にすごい。

リスが来るお庭、素晴らしい。


令和3年2月24日 水曜日

 八重山から戻って来たら、お庭がひどいことになっていたから、霜に当たったものは心を鬼にして、抜いて、小さくて可愛い無難なものを植えた。ジュリアンやパンジーは強い。

昨年植えたヒヤシンスが芽を出して来た。

令和3年2月25日 木曜日

 かわいそうに。椿がせっかく咲いたのに、私が留守で見てあげられなかったから、花を虫に食われて、こんな姿になってしまっていた。二つ目に咲くのは、絶対に見て写真を撮るから許してほしい。

桜の芽が大きくなって来た。

直植えした紫陽花が芽を出した。紫陽花は霜でやられないとわかった。


令和3年2月27日 土曜日

 なんてん(?)は数週間前から変わらず元気で赤い実を死守。

名前不明の植物が何本か北側にある。

ビワは、無事に冬を越した。実生から育て、これまでに何本も枯らしたから、これは大切に育てたい。市ヶ谷で2メートルくらいに育ったのに、ちゃんと移植できなくて、かわいそうなことをした。


令和2年2月28日 日曜日

 土を一袋買って来て、庭に撒いた。その上に雨でも降ったら最高。

乾ききっていてかわいそうだけど、こうやってだんだんに春の庭になる。

戻ってから毎日、家の前の道も含めて、全体に水をかけている。

バラや時計草も新しい芽がどんどん出て来ている。


令和3年3月4日 木曜日

この椿、すでに4年、もしかしたら、それ以上かもしれない。

四ツ谷の時に買って、引っ越すたびに持ち歩いた。

今年も立派な花を咲かせてくれた。花が終わったら、直植えしてもいいと思っている。


令和3年3月11日 木曜日

桃の苗を買った。

花が終わったら、桜の横に直植えしよう。

白猫は外に出さず、黒猫だけ外で日向ぼっこさせる。

絶対に敷地内にとどまっているからこの子は外へ出しても安心。


令和3年3月14日 日曜日

教会へ持って行く植物は、水遣りの関係で笹と多肉植物だけだから、このように綺麗に花が咲くものはダメ。

この手の植物はそれこそ毎日シャワーのような水をかけてあげないとダメ。


令和3年3月15日 月曜日

道の端の部分に園芸用の土を盛って、苗を植えておいたら、どんどん花を咲かせるようになった。
ここは砂利が撒かれた、植物に適さない舗装されていない私道だから、ちゃんとした園芸用の土を惜しげもなく置くことで、植物が育つ。

そのうちオシロイバナを植えようという計画がある。だけど種が見つからない。

四ツ谷や市ヶ谷ではあんなにたくさん黄色のオシロイバナが植わっていたのに。


令和3年3月16日 火曜日

もしかして、花の勢いがいいのは、石垣島の石垣牛酪農ユイマール牧場から取り寄せた、牛糞肥料のせいではないかと思う。

すごく強いから、ほんの少しだけしか使ってはいけないと言われていたから、少しだけ1週間前に使った。


令和3年3月17日 水曜日

どんどん春になってきた。

暖かい。新宿へ行く時にこれまで7-8枚着ていたけれど、今では行きは6枚、帰りは5枚。
花もどんどん咲き出した。


令和3年3月18日 木曜日

鉢植えの斑入り椿はどんどん咲く。

これはまだ一度も直植えしていない。四ツ谷の時からいつも鉢植え。

チューリップの蕾が出て来た。

令和3年3月19日 金曜日

ヒヤシンスが育って来た。

80年代以降セントポーリアを見たことなかったけれど、今日、一つだけ売っていたので手に入れた。


令和3年3月20日 土曜日

セダム・ダシフィルムレファレンシスと昨日に引き続き土を2袋買って来た。

二つに分けて、増やそうと思う。

どんな多肉植物も買って来たら2つに分ける。リスクを避けられる。

郵便受けの隣の椿は直植えしている。可愛い蕾をつけた。

落ちた葉から赤ちゃん根を出したので別の鉢に移した。


令和3年3月21日 日曜日

11/18に買って、11/25に三つに分けたこの多肉兄弟は、速度はゆっくりだけど明らかに成長している。

4月のはじめに慶良間諸島から戻って来たら、思い切り多肉植物の植え替えとか世話ができる。

今は東京にいる期間が短すぎて、継続的な世話ができない。

これ砂だけだから、植え替え用の土に替えたいと思っている。

砂だけなのに、よく成長した。いじらしい。


令和3年3月22日 月曜日

昨年11月に屋久島で買った子宝草は、自分の方のは留守中に乾燥して、そこから健気に復活して今ひどい状態にあるけれど、ピーマンさんに1枚預けておいたので、それを育ててフタバになり土に移したものをピーマンさんから受け取り、育てている。ピーマンさんは園芸が上手。

養子に出しておいた子がちゃんと育ち、戻って来て家を継ぐようなもの。ありがたい。

この子を大きく元気に育てよう。うちの子はまだ小さくて、やっと数ミリの根を出したくらい。


令和3年3月23日 火曜日

もうすぐ咲きそうな百合を教会へ持って行こう。
復活祭に合わせて、花を咲かせるはず。
ピーマンさんにいただいた斑入りの珍しいサンスベリアだんだん大きくしたい。

空気洗浄効果があるから、ダメになったトラノオ買ってこよう。


令和3年3月24日 水曜日

椿の蕾がどんどん大きくなって来た。丸坊主になった藤も芽がたくさん出ている。

先日の雨と温度のお陰。

ヒヤシンス満開。


令和3年3月25日 木曜日

北西の角に自然に生えた名前がわからない子が白い花を咲かせた。

チューリップは時間がかかる。

臭いなと思ったのはニラだと思う。花が咲いた。花は可愛い。


令和3年3月26日 金曜日

これからは、空き瓶を利用して、多肉植物の赤ちゃんを育てようと思う。

下に穴が空いていないので、お水は霧吹きでさっとあげるだけ。

牛糞肥料のお陰で、ジュリアンが満開。

都内は桜が満開なのに、武蔵村山はまだ蕾。


令和3年3月27日 土曜日

チューリップは何色が咲くかわかった。

百合は数えたらこの他に3つくらいあるようだ。

腐葉土、鹿沼土、園芸用の土を層にして撒いたら、良い土壌ができるだろうから、戻ったら着手しよう。

パンジーは、鮮やかな色になってきた。冬の頃はトーンが暗かった。


令和3年3月28日 日曜日

ニラの花は、白バージョンと紫バージョンがあるようだ。

ピンク椿は、なんとこれ一個しか蕾がつかなかった。氷点下の冬を良く我慢して、花を咲かせた。

午後から1週間留守にするけれど、お庭を人に任せるのは、心配だけど日本ペット協会と神様にお任せするしかない。1週間お守り下さい。


令和3年4月5日 月曜日

戻って来たら、私の帰還に合わせて桜ちゃんが咲いてくれた。

この子は、品種がカイドウだから、ソメイヨシノより色が濃いピンクで、遅く咲く。

最高に可愛い。つぼみだったチューリップも大きく咲いた。


令和3年4月6日 火曜日

植えた記憶がないのに、スミレが勝手に咲いていてくれて嬉しい。

ヴィオラだかパンジーはよく見ると4種類を植えたようだ。もうびっしり。

来年は、門柱に置くのは、小さいヴィオラにしようかな。花の数が多いから。


令和3年4月7日 水曜日

ジュリアンの天敵は、ナメクジ。小さいのを何匹か見つけた。

赤のパンジーは、買った時よりいい色になって来た。最初は暗い小豆色だった。


令和3年4月8日 木曜日

イチジクの葉が大きくなった。四ツ谷のお庭にあったイチジクが懐かしい。食べたい。

二色のムクゲ。引越しのたびに枝を切って丈を詰めたから、幹が太い。市ヶ谷では1,5mくらいだった。


令和3年4月9日 金曜日

チューリップは百発百中。

紫のムクゲも葉をつけている。こちらのムクゲは昨年秋に買った。まだ細い。背を高くしてもいい。

植えた覚えのない黄色い花が咲くのはなんだろう。


令和3年4月10日 土曜日

秋に咲く金木犀の葉がツヤツヤ。市ヶ谷から戸塚そして武蔵村山で、昨年の秋にもちゃんと良い香りを楽しませてくれた。

アッツ桜は、そのままにしておくと、翌年も咲くみたい。隣の薄紫のアッツ桜は15年くらい植えっぱなしだから数百本になっていてすごい。

赤い百合が元気に育つ。


令和3年4月11日 日曜日

透明の瓶を使った多肉植物育てって、結構いけるかも。

このサイト、すごく参考になる。

根腐れしないように気をつけないと。外からよく見えるから、加減がわかる。

 


令和3年4月12日 月曜日

クレマチスは2本苗を買ったけれど、昨年植えたものが芽を出して、これが多年草だったと知る。結局、今、苗3本だけど、昨年からのものが成長が早い。


令和3年4月13日  火曜日

エケヴェリアの横から小さいのが出て来たけれど、花芽だと嬉しい。

台所の窓ガラスのところに置いてあった食器類を減らしたら鉢がたくさん置けるようになった。

二階の窓にストッパーをつけて、窓を開けて空気を入れ替えた。


令和3年4月14日  水曜日

ネットで見て、バナナ栽培を始めた。

こうしておくと、バナナの栄養で、根が出るのだそうだ。

ダメになってしまったサボテンを水に浸けたら根が出た。

この胡蝶蘭、生き返るだろうか。こんなものを水栽培するとは。


令和3年4月15日  木曜日

まだ桜が楽しめる。

ムガベちゃんは、道の上でお日様を浴びて嬉しそう。この子しか外へ出さない。

小笠原で買って来たトケイソウは、直植えをすべきかどうか思案中。今は植木鉢。


令和3年4月16日  金曜日

ネットでカット苗を買った。


令和3年4月17日  土曜日

日本名より、国際スタンダードの本当の名前が知りたいのに。


令和3年4月18日  日曜日


令和3年4月19日  月曜日

ペチュニアなんか、3日でナメクジの餌食になるかもしれない。


令和3年4月20日  火曜日

今年最後の桜の花。

来年また会いましょうというわけでもない。昨年も一昨年も、11月も下旬なのに、いくつかの花を咲かせてくれた。だから、今年中にもう一度会える。


令和3年4月21日  水曜日

3色が寄せ植えになっているカランコエを買ったので、1色づつ分けた。台所と表と教会。


令和3年4月22日  木曜日

花がめくれて咲いてしまうタイプのトケイソウは、冬の間も葉を落とさずに寒さに耐えていた。

強い品種だ。


令和3年4月23日  金曜日

春きゅうりを植える。昨年春に植えたのは、戸塚で、何本も収穫できた。

その後、武蔵村山へ来て、秋きゅうりを植えたら、それもたくさん採れた。

来週になったら、牛糞を入れないといけない。強すぎると聞いているから、怖くてなかなかできない。

トマトは毎年植えているから大丈夫。赤い百合はいつ咲く事やら。


令和3年4月24日  土曜日

薔薇の花芽。

アブラムシとの闘いが始まる。

今年最後の桜。明日咲く予定の蕾。   続く